大仏と寺の物語を知る。
仏具と和楽器に触れながら。
岩内町有形文化財第一号として今も町を見守る帰厚院。住職がその歴史や空間の美を解説するツアーでは、仏具・和楽器に直接触れて演奏できます。
- カルチャー
- 事前予約
温泉は、ただの風呂ではない。
長い時間をかけて
その場所の水、土、
もちろんアクティビティも。
全てが関連性を持ち、
その愉しみ方を提案し、
未来へ向けて
ONSENライフスタイル。
岩内町有形文化財第一号として今も町を見守る帰厚院。住職がその歴史や空間の美を解説するツアーでは、仏具・和楽器に直接触れて演奏できます。
明治32年(1899)創業、昔ながらの製法でつくる蒲鉾は、岩内の地元の味。北海道産スケトウダラを100%使用した、揚げたてのかまぼこは格別な味わいです。
早朝の港で漁師たちの真剣な眼差しを間近に感じ、その日限りの海の風景を体験できます。獲れたばかりのイカのお刺身とご飯、港素朴で贅沢な一膳をいただきます。
漁師町の歴史とともに育まれた岩内のスナック文化。ママや地元住民と気軽に会話を楽しみながら、肩を並べてカラオケで歌うひとときも、岩内ならではの体験です。
港町ならではの新鮮な海の幸を味わう、あづま鮨。る頃には、大将とハイタッチして地元の一員になった気分に。思い出の写真もぜひどうぞ。
漁の安全と海の恵みに感謝して、寛政元年(1789)に祀られたと伝えられる岩内神社。ご祈祷体験では、神主がみなさんの旅の安全や穏やかな天候を祈ります。
常設展示100点以上を誇る、日本最大級のピカソ版画所蔵美術館。プライベートツアーでは静寂に包まれた完全貸切の空間を堪能します。
海や漁業と深く結びつく身替地蔵尊を祀り、港町に根ざす寺院。静かな空間での座禅は、ただひとつのことに心を寄せる時間です。
創業135年以上、岩内の地酒など地域のお酒が並びます。飲み比べ用のおちょこは年代物のオリジナル。店主とのお酒トークも、この店ならではの楽しみです。
海や山、坂が織りなす豊かな地形と、四季折々の自然に恵まれた岩内と近隣地域の産品をそろえるお土産店。地元でも人気な味わいをそのまま持ち帰れるお店です。
岩内町駅前通りで長く愛される、創業50年の喫茶店。人気は「鉄板ナポリタン」。レトロな店内には、幼少期から通う地元の人びとの笑顔があふれます。
いわない前浜市場から毎朝仕入れる新鮮な海の幸と、こだわりの鉄板焼きを楽しめるお店。地元食材を中心としたお料理で、自然豊かな岩内の恵みをいただきます。
チェアリフトでアクセス可能な初級・中級者向けの3つのコースもご用意。海を望む景色の中で、特別な滑走をお楽しみください。
明治44年創業、馬車鉄道が走る町の馬具屋からはじまった村本テント。代々受け継がれた技術で、長く使える製品は、旅の思い出を伴う岩内ならではの特別な一品です。
地域おこし協力隊としての活動された柴田さんが語る岩内の魅力に触れながら、似顔絵を描いていきます。「絵のまち・岩内」で、手仕事のぬくもりを感じる体験です。
今では珍しい、町中のボーリング場、ファミリーボウル岩内。レトロなゲームコーナーも併設され、天候を気にせず楽しめる地域の娯楽スポットです。
炭酸水素塩泉の「美肌の湯」と、ミネラル豊富な塩化物泉の「温まりの湯」。どちらも地元の人々が日々訪れる、暮らしに溶け込んだ癒しの源です。
いわない温泉での宿泊と
17個の体験がセットになったプランです。
宿泊施設を選び、
DISCOVER IWANAI PASSを受取ください。
宿泊付きプラン
大人お1人様~/13,500円~(税別、入湯税別)※各宿ごとに料金が変わります。
体験のみのプランです。
事前、もしくは当日宿泊施設にて
ご購入ください。
日帰りプラン 2,000円
北海道岩内郡岩内町野束505
積丹半島と海を望む
ピカソの版画作品を所蔵する美術館や
クラフトビールが楽しめる
天水由来の「美肌の湯」は、
肌のバランスを整えます。
北海道岩内郡岩内町野束505
「美食の宿」として
全国からリピーターが絶えない温泉宿。
毎朝仕入れる新鮮な食材が一番の魅力。
天水由来の「美肌の湯」を
杉や檜の香りとともにお楽しみください。
宿泊プラン:お一人様23,500円~(税込、入湯税別)
北海道岩内郡岩内町字野束350
水平線を望む眺望は、
1日のどのシーンを切り取っても美しい。
心も身体も芯から温まる
海水起源、黄金色の「温まりの湯」。